· 

なぜ右手で弾くか考えたらギターが少し楽しくなった

左手で弦を押える方が難しい気がするのにどうしてギターは右手で弾くのか・・これについては「どちらかと言うと右手の方が大事だから」という答えがネットで散見されます。特に異論はありませんが、もう少しだけ深堀りしてみると面白い結果になったので書いてみたいと思います。

繰り返しになりますが、利き手(の人が多数)の右手でギターを弾く理由は、音楽的に重要な要素を右手がより多く司っているからです。

 

例えばリズムや音色、ニュアンスや音量等ですね。

 

左手で音を出す奏法もありますが、基本的に左手は音程を決める役割がメインです。

 

そう考えると右手で弾くのは非常に理にかなっている感じがします。

 

 

 

しかし、それなら左利きの人は左手で弾いたら良いのでは?ということになりますね。

 

実際に左手で素晴らしいプレイをするギタリストは何人もいますが、世の中の左利きの人の割合に比べてかなり少ないです。

 

ではそれは何故でしょうか?

 

 

 

大きな理由は、ギターを始める時に右手で弾くことを推奨されるからだと思います。

 

これはこれで大きなテーマとなりそうな話ですが、左手で弾くとどうしても不利なことがいくつか出てきます。

 

例えば、左利き用のギターは右利き用に比べて圧倒的に数が少ないですね。

 

これは設計の一部を変更して、左利き用の楽器を作るコストが掛かるので致し方ありません。

 

他の理由としては、ギターを持った自分から見て右に行くほど音が高くなるのが感覚的に合っているということもありそうです。

 

右側が音が高いというのは、ピアノやヴァイオリンなどと同じですよね。

 

楽器の歴史は詳しくありませんが、左右で音程が変わる楽器は右側が高いというのは昔から染み込んでいる感覚のように思います。

 

ギターを左手で弾くとこれが逆になってしまいますね。

 

 

 

ピアノが何故右側ほど音が高くなるかは・・正直私は分からないので検索してもらった方が良さそうです。

 

ただ面白いのは、ピアノは左右の音程を逆に(左側ほど音が高くなるように)作ることができそうですが、ギターは無理なことです。

 

ギターは弦の長さを変えることで音程を変化させるため、どうしても右側を押えるほど音が高くなります(物理法則には逆らえません・・)。

 

ギターの左右を逆にして構えると左側ほど音が高くなりますが、弾く手と押える手が逆になってしまいますね。

 

 

 

ちょっと話が反れましたが、ギターよりも古くからあった楽器から影響を受けてギターが右手で弾くようになった可能性も少し考えました。

 

イメージでは、パイプオルガンの音の並び(右側が高い)をもとに、リュートなどギターの先祖の楽器の向きが決まったという感じです。

 

しかし、ちょっと思い出したことがあってその説は自分の中から消えました。

 

少し前に古代エジプトの博覧会に行ったのですが、そこで楽器についての展示があったのを思い出したんです。

 

ピアノやヴァイオリンの誕生より遥か昔、弦楽器の祖先かもしれない楽器が描かれた壁画がこちらです。

(写真は展覧会の図録から抜粋させて頂きました)

 

左手で押えて右手で弾いているように見えますね!

 

古代エジプトの人達は何か理由があって右手で弾いていたのでしょうか?

 

ここまで来ると想像が及ばない世界になってきました・・。

 

 

 

とは言いつつも、実際は最初に楽器を考えた人物がたまたま左手で押えて右手で弾いたのを皆が真似した・・何てこともあり得そうですね。

 

ひょんなことから右手で弾くようになり、様々な理由があってそれが定着していった・・。

 

それもまだキリストが生まれるよりずっと前の時代が起源だと考えると、何とも悠久の時が感じられます。

 

ちなみに、先ほどの壁画は紀元前1350年頃のものだそうです。

 

 

 

今回のブログは私見なので事実とは異なる部分もあるかと思います。

 

しかし、ギターを右手で弾くというちょっとしたことでも、少し考えてみるだけで世界が広がって行くようでちょっと得をした気分になれました。

 

これからは数千年(もしかしたら数万年?)の歴史を感じながら、自信を持ってピッキングできそうです!(たぶん)

関連記事

独学でも変なクセをつけない方法


続・立って弾くか座って弾くか論



目を閉じて弾くと良いことだらけ?


昔のコードブックの激ムズコード・使えるコード