ホーム
ブログ
練習
奏法
楽典
用語
アレンジ
ハードウェア
活動
雑談
演奏動画
ギター教室
ライブ情報
ホーム
ブログ
練習
奏法
楽典
用語
アレンジ
ハードウェア
活動
雑談
演奏動画
ギター教室
ライブ情報
110Hz
ハードウェア
· 2025/01/13
ギターに宿る「生命の神秘」
何だかスピリチュアルなタイトルですが、そういった話ではありません。。ギターに関係する材料と言えば木材や金属が最初に浮かびますが、生物由来の材料も意外と使われている気がしたので、まとめてみようと思った次第です。果たしてどんな"生命の神秘"がギターに宿っているのでしょうか?
続きを読む
練習
· 2025/01/06
1990年代のギター練習環境はどんな感じだった?
最近、若い人達の間で90年代のファッションがリバイバルしているらしいですね。ファッションのことは良く分かりませんが、その頃にギターを始めた自分にとっては、練習環境が今とはまったく違っていたことが思い出されます・・。
続きを読む
楽典
· 2024/12/30
音名どう捉えるか問題
ギターで何か音を弾く時に、その音の名前は頭の中でどのように表されているでしょうか?ドやレ、CやD、ルートや9thなど様々な表し方がありますが、どれが一番良いのでしょうか?今回は、音名の捉え方について考えてみたいと思います。
続きを読む
奏法
· 2024/12/23
肉弾き(爪なしの指弾き)の調子を維持するための考察
これまで20年以上に渡って、肉弾き(爪なし)のフィンガーピッキングでギターを弾いてきましたが、思った通りに音が出せる時期と、そうでない次期が交互にやってくる印象がありました。新陳代謝などによって、弦に触れる右手の指先の状態が変化するためだと思われますが、少しでも好調を維持するにはどうすれば良いのでしょうか?
続きを読む
練習
· 2024/12/16
ヘッドフォンで練習するメリットとデメリット
皆さんは練習中、ギターの音をどのようにモニターしていますか?アコギは生音、エレキはアンプのスピーカーからというオーソドックスな方法もあれば、機材を介してヘッドフォンやイヤフォンで聴くという方法もあります。私はヘッドフォンを使うことが多いのですが、今回はそのメリットとデメリットについて書いてみたいと思います。
続きを読む
楽典
· 2024/12/09
「音楽の地図」で未知の音楽ジャンルを探索する
楽器をやっていると、どうしてもその楽器が入っている音楽を聴いてしまいがちです。それはそれで良いのですが、楽器に囚われずに様々な音楽を聴くことも、また大事だと思います。今回は、自分がまだ知らない音楽を探すきっかけとして使える「音楽の地図」をご紹介します。
続きを読む
用語
· 2024/12/02
説得力がある?音楽関係の四字熟語いろいろ
一石二鳥とか朝三暮四などの四字熟語って、短い言葉の中に含蓄があるので妙な説得力がないでしょうか?ふとしたきっかけでそんなことを考えていたのですが、せっかくなので、音楽関係の四字熟語を探してブログにまとめたいと思います。
続きを読む
ハードウェア
· 2024/11/25
演奏の役には立たないが気分は上がる「ギターグッズ」の紹介
ピックやストラップ、カポタストなど、ギタープレイをサポートしてくれる道具は色々あります。一方で、ギターの絵柄や形をしているものの、演奏には何の役にも立たないギターグッズも存在します。今回は息抜き的に、所有しているギターグッズをご紹介したいと思います。
続きを読む
練習
· 2024/11/18
強制的に練習する環境の作り方
ギターは好きでも、ギターの練習はついつい後回しにしてして結局やらない・・という人は多いと思います。それなら、絶対に練習せざるを得ない環境に身を置けば良いのでは!?ということで、今回は強制的に練習する環境の作り方を考えてみます。ギター以外の楽器にも当てはまる内容だと思うので、ギタリストでない方もぜひご覧下さい!
続きを読む
ハードウェア
· 2024/11/11
これだけあった!サウンドホールカバーの効果
アコギのサウンドホールを塞ぐように装着するサウンドホールカバー。サウンドホールキャップやフィードバックエリミネーターと表記されることもあります。ひょんなことから使い出したのですが、世間一般で言われている以外にも、様々な効果があることが分かりました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る