· 

ギターが弾けてもウクレレは弾けない!?

ギターとウクレレは隣り合う弦の音程が同じなので、どちらかが弾けると他方も弾きやすいと言われています。しかし実際に長年ギターを弾いた後にウクレレを始めたところ、思ったように弾けずに挫折しかけました・・。ギター的な弾き方はどうしてウクレレで通用しなかったのでしょうか?

ベースはどこだ!?

 

ウクレレのチューニングは4弦からG・C・E・Aです。

 

これはギターで5フレットにカポを付けた時の1~4弦の開放弦と同じ音になります。

 

コードフォームやスケールの形を流用できるのでどちらかが弾けたらもう一方も・・という話なのですが、これは半分正解で半分間違っているかもしれません。

 

 

 

ギターから入った人間からすると、ウクレレに低音弦(5弦と6弦)がないことにまず戸惑います。

 

と言うのも、ギターでは低音弦を中心に左手のポジションを考えることが多いためです。

 

極端に表すとこんな感じだと思います。

 

5弦と6弦の音名以外はあまり深く考えていないイメージです。

 

特にコードバッキング中心のプレイでは、コードのルート音が5弦と6弦のどこにあるかさえ分かれば最低限は何とかなります。

 

例えばA♭7なら6弦4フレットにベース音があるので、4フレットをセーハして後は7thのコードフォームを押えて・・といった感じですね。

 

 

 

非常に合理的な考え方だと思いますが、ウクレレはこの5弦と6弦がごっそりない状態です・・。

 

なのでギターの1~4弦でルート音を把握するような考え方に変えなければなりません。

 

バンドでエレキギターを弾いているような人は、低音弦を弾くことが比較的少ないため、高音弦側を中心に考えることに慣れているかもしれません。

 

しかし私のようにソロギターをやっていたり、ギター弾き語りをやっていて常にベース音のことを考えている人は、即座に対応できないこともあります。

 

この辺りがギターが弾けてもウクレレは弾けるとは限らない理由の1つではないでしょうか。

 

 

もし高音弦側でのルート把握に慣れたとしても、サウンド面で少し違和感が残る状態かもしれません。

 

と言うのも、通常ウクレレの4弦開放のG音は3弦開放のC音より高い音になっています。

 

ギターで言うと5フレットにカポを付けた時の1~4弦と同じ音名なものの、4弦のGが1オクターブ高い状態です。

 

このことによって低音弦がない状態からさらにベース音っぽい成分が減るので、ウクレレでコードをプレイすると常にオンコードを弾いているような感覚になります。

 

もちろんこの独特の浮遊感がウクレレの特徴の1つだと思いますが、ギターと同じ押え方でもサウンドが異なってくるという点で、慣れるまで時間が掛かるかもしれません。

High-Gのデメリット

 

前述の通り、ウクレレの4弦は高いGの音にチューニングされます(俗にHigh-Gと呼ばれるそうです)。

 

このチューニングによってコード弾きではウクレレの個性が出てきますが、単音弾きでは少し厄介です。

 

 

 

例えばドシラソファミレド~とシンプルな下降フレーズを弾くこと考えてみて下さい。

 

1弦3フレットのCから始めて3弦の開放弦のCまで下がってくるまでは何の問題もありません。

しかし、そこからさらに下がろうにも4弦がHigh-Gのため下がれません。

 

実質的に1弦から3弦までの3本でしか旋律が弾けないということです!

 

その音域はと言うと、今回のように左手を動かさずにスケールを弾く方法(ギターで言うボックスポジション)だと最大でも1オクターブ程度しかありません。

 

ギターから始めた人間にとっては、かなりの制約と言わざるを得ません。

 

 

 

まあウクレレで単音弾きなんてほとんどしないよ!と言われるかもしれませんが・・。

 

ちょっと歌メロの音程を確認するとかでも、支障が出るかもしれない音域だと思います。

 

High-Gを1オクターブ下げたLow-Gにチューニングできる4弦も普通に売っているようなので、用途に合わせてそれらを使い分けるのが賢い使い方なのかもしれません。

 

 

 

余談ですが、もしかしたらウクレレのHigh-Gを5弦バンジョーの5弦(ウクレレのように隣の4弦より高い音)のように使う奏法もできるのかなと考えたりしたのですが・・全然良いフレーズが浮かびませんでした笑

 

High-Gを使いこなすウクレレプレイヤーはそのあたりもやってるんでしょうね。

その他の理由

 

ここまで上げてきた2つ以外にも、ウクレレに戸惑った細かい原因がいくつかあります。

 

例えばストラップを付けずに構えるのがデフォルトなこと、スチール弦ではなくギターのナイロン弦に近い感触の弦であること、ピックでなく指先で弾くこと・・などですね。

 

同じ楽器ではないので色々と違う部分があるのは当たり前ですが、ギターを弾くのと同じノリで手を出すと少し面食らってしまいます・・。

 

 

 

しかし、裏を返せばギターを挫折した人でもウクレレなら楽しく演奏出来る、もしくはその逆の可能性もあり得るということですね。

 

両方の楽器にそれぞれの個性があるので、どちらかが駄目でももう一方にハマる可能性は大いにあると思います。

 

私はギターの左手の押え方の知識を活かせるから・・という視野が狭いかつ謎の上から目線でウクレレに手を出してしまっていました。

 

ウクレレの音色に惹かれてとか、つじあやのさんに憧れてとか、そういったモチベーションでなかったのがウクレレが上手く弾けない最大の理由なのかもしれません。。

 

 

 

とはいえ、せっかくウクレレを持っているので再チャレンジしていきたいと思います。

 

Low-G用ウクレレを買って2本体制で取り組んでみたい所ですが・・ひとまずHigh-Gで一通り伴奏できるようにならないと駄目ですね!

 

 

 

ウクレレはギターと一緒に持ち運べるくらい小さくて軽いので、ライブでワンポイントに使えないかなとも思ったりしてます。

 

ウクレレで作ったループにのせてギターでメロディーを弾くとかでしょうか・・。

 

今の所は完全にジャストアイデアですが笑

 

うまくいってたらまたブログに書いたり、動画をあげたりするかもしれないのでよろしくお願いします!

関連記事

なぜ右手で弾くか考えたらギターが少し楽しくなった


ギターで何をやるのが向いているか考えてみよう



演奏者と観客を分断する大きな壁「譜面台」のやめ方


ベテランプレイヤーの楽器への取り組み方にガッカリした話