ホーム
ブログ
練習
奏法
楽典
用語
アレンジ
ハードウェア
活動
雑談
演奏動画
ギター教室
ライブ情報
イベント
ホーム
ブログ
練習
奏法
楽典
用語
アレンジ
ハードウェア
活動
雑談
演奏動画
ギター教室
ライブ情報
イベント
110Hz
用語
用語
· 2022/12/12
ギター関連の「単位」いろいろ
「駅からだいたい徒歩5分」とか「3kgのダイエットに成功した」とか、日常生活では様々な単位が使われています。ではギターに関係することでは、どのような単位が多く利用されているのでしょうか?
続きを読む
用語
· 2021/08/23
即興でなくてもアドリブができる!?
ギターを始めたころは、アドリブで弾くなんて神の所業だと思っていました。しかしギターを長く続けている内に、曲のコピーやアレンジのように練習したり経験したりして身に付いていくものだと感じるようになってきました。このブログでは、高難易度と敬遠されがちなアドリブの誤解を解き、その楽しさをご紹介できればと思います。
続きを読む
用語
· 2021/02/12
ギターをプレーする?プレイする?
同じPLAYでも、カタカナでは「プレー」となっていることもあれば「プレイ」のときもあります。ギターを弾くときはどっちのPLAYでしょうか?その理由とは何なのでしょうか??
続きを読む
用語
· 2020/10/19
音楽用語の読み方の不思議
ゴルフのテレビ中継で始めは「ワンアンダー」とか「スリーアンダー」とか言ってるのに「テンアンダー」の次が「じゅういちアンダー」になるのにずっとモヤモヤしてました。音楽ではそんな変な慣例はないですよね・・いや、ありました!
続きを読む
用語
· 2020/10/12
インストの得する所と損する所
インストゥルメンタル(略してインスト)とは歌のない曲のことです。ただボーカルがないだけでこんなに違う!?長らくギターインストをやってきて思ったことを綴りたいと思います。
続きを読む
用語
· 2020/06/29
文脈で意味の変わるギター用語3選
ギターを弾いていると様々な専門用語がでてきますが、中には複数の意味を持つものもあります。ネットの検索では多数派の説明から出てくるので、誤って解釈してしまうことがあるかもしれません。今回は、私がギターを始めたときに混乱した用語を3つご紹介します。
続きを読む
用語
· 2020/05/27
平均律と純正律の違いをわかりやすい図にしてみる
音楽が好きな方は、一度は平均律と純正律という単語を聞いたことがあるのではないでしょうか?詳細な数字や演奏方法は詳しい方に譲るとして、ここでは理系っぽく図に表して、両者を直感的に理解できるようにまとめてみました。
続きを読む
用語
· 2019/05/02
ソロギター?ギターソロ?
「ソロギター」という単語は、英語圏で通じるのでしょうか??
続きを読む
トップへ戻る